故障中PCを現在使用している

故障した旧式PCは修理してあったので、現在それを使用している。

修理といっても、マザーボードをヤフオクで手に入れて、交換しただけ。

メインマシンはというと、『BOM!』という音を発してダウンしたまま電源も入らなくなってしまったのだ。少し焦げ臭い臭いがした。現在はメーカーで修理中だ。

メインPCの中をパッと見た限りでは、コンデンサーには見た目の異常は無さそうだし、ボード上に焦げたような痕もなさそうだったので、電源かもしれない。

しかし、びっくりしたよ突然、『BOM!』だから。そういえば以前はRealPlayerで動画を再生するとよくWindowsXPがフリーズしていた。今回は、VLCで動画を再生していた。何だろう原因は単なる電源不良なのだろうか?しかし妙だ。メーカー保障は既に切れているのに無償で修理してくれるという。まぁ、ありがたいことだが。

しばらくは、このおんぼろマシンを使おう。

このおんぼろマシンはWindowsXPをインストールしているが、PCIのビデオカードを追加しようかと目論んでいる。無駄遣いもいい加減にしろ!ってところだ。HDDも60GBから320GBのものに換えたばかりだというのに。もちろんIDEのHDDだ。しかし、ハードディスクが速いとかなり体感速度がアップするものだ。WindowsXPの立ち上がりも速い。

PCIのビデオカードをささなくても、Windows7は使えるのは確認しているが、Aeroは当然使えなかった。PCIのビデオカードをさせばAeroは使えるようになるのだろうか?動画はカクカクせずに見れるのだろうか。このあたりを試してみたいのだ。その前にPCIのビデオカードが正常に動作するか疑問だが。