当ブログには、”KDrive アンインストール”というキーワードで検索された方がよく来られる。
私も同期がうまく行えず、何度かアンインストールしたことがある。
でも、未だに使っている。私にとってはKDriveが一番使いやすい。今のところはだが。
先日、保存容量が大幅に増えたが、そのタイミングで同期が行えなくなった。
こういうトラブルは大幅な利用者減を招くのだろうか?
この前は、ヤフージャパンが出資するファーストサーバでとんでもないトラブルが発生した。
私も被害を受けた一人だ。ただ、サイト運営用ではなくファイル共有用の一時的なデータ置き場として利用していただけなので、半日程度で復旧できた。
半日分の手間賃を請求したいところだが、手続きが面倒なので放置してある。このときの代替手段としてKDriveを利用させていただいた。
これは予め描いていたシナリオに沿った対処であった。その時点でKDriveが使用できない状況であったなら、他のウェブスペースを利用していただろうが、その場合は1日仕事になっていただろう。
余談が長くなってしまった。
KDriveのアップロード速度であるが、容量の大幅な増量の直前では300KB/S程度に制限されているかのようであった。当初はもっと速かったと記憶している。この速度低下は利用者の増加を裏付けるものなのだろうか。
で、現在の速度であるが、約300MBのファイルをアップロードしてみた。平均すると、900KB/Sの速度が出た。最近、少し速くなったような気がしていたが、やはりそのようだ。
もちろん利用環境によっては、速度は異なる。私の環境では、まぁ満足かな?といったところである。速いにこしたことはないので更なる速度アップを期待する。
が、現在の私の環境では2MB/Sがマックスだろう。だってワイヤレスLANだから。
機会があれば有線LANでも試してみよう。