このフォルダーにアクセスする許可がありません。Windows10

メインで使っているPCの調子が悪く、調べてみるとハードディスクに問題が発生しているのがわかった。

17インチのノートPCで、ハードディスクは1基。

どうやら不良セクターが発生しているようだった。そして、不良セクターが少しづつ増加していた。データのバックアップはとっているので、最悪、Windows10の再インストールからやり直せばいいのだが、面倒なのでフリーソフトを使ってハードディスクのクローンで対応しようと考えた。

しかし、不良セクターがあるとエラーが発生し、うまくクローンが行えなかった。それでもなんとかディスクのクローンを終え、Windows10の起動に成功した。

動作確認で、いろいろ操作していると今回の「このフォルダーにアクセスする許可がありません。」に遭遇してしまったのだ。

所有者ではないが管理者権限のあるユーザーでアクセスしているにもかかわらず上記エラーが発生する。

所有者のアカウントでログインし直してアクセスすると問題はない。

フォルダーやファイルのセキュリティに関する設定に問題が発生しているようだった。

膨大な数のフォルダーやファイルの設定をやり直す必要がありそうだったが、幸いにもCドライブでは問題は発生していないようであったので、所有者のアカウントでログインし、
残りのドライブ(Eドライブ)のルートに新規にフォルダー(aaa_copy)を作り、
その中にEドライブの既存のフォルダーとファイルを移動し、
新規に作ったフォルダー(aaa_copy)のセキュティ設定を開き、「子オブジェクトのアクセス許可エントリすべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可エントリで置き換える」にチェックし、<適用>した。
その後、各フォルダーとファイルを元の場所に戻した。

これで、所有者ではないが管理者権限を持つアカウントからも正常にアクセスできるようになった。フォルダーやファイル個々にセキュリティ設定を行っている場合は、それらの設定はやり直さなければならないし、共有設定をしているならそれも再設定が必要だが、今回は共有設定を数カ所やり直すだけで済んだ。

複数のアカウントで運用している場合は新規フォルダー(aaa_copy) に移動できない場合が考えられるが、そのときはドライブのセキュリティ設定を継承させればいいかもしれない。試していないのでなんとも言えないが、ドライブのセキュリティ設定が壊れていなければ行けそうな気がする。そうすると、新規にフォルダーを作って、そこに移動するなんてことしなくてもいい。今更だな。

今回、 「このフォルダーにアクセスする許可がありません。」 が発生したのは、共有設定していたフォルダーだけだったかもしれない。全部を調べていないので断言はできないが、そういった感触だ。Cドライブは一切共有フォルダーを設定していないことからも正解ではなかろうか。※そうでもなさそう。(2022/10/28)

NTFSのセキュリティ情報とのアンマッチが起きたのだろうか。それはフリーソフトでディスクのクローンを行ったときに発生したのかもしれない。それも共有設定したフォルダー絡みなのだろう。今度、フリーソフトでディスクのクローンをやるときは共有設定を解除してから行おう。

そのとき、思い出せるかな。。。

2023/6/8
思い出せなかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください