Windows 8 RTM 90日限定版を使ってみた

およそ1万円で中古のデスクトップPC(2009年モデル)の本体を購入した。Windows7のProがインストール済みなのでかなりお買い得かな。CPUはセレロンだが、オフィスでの使用なので全く問題ない。

これにWindows8 RTMをデュアルブートできるよにインストールした。

ハッキリ言って使いにくい。デスクトップへのアクセスが面倒。

これまでのスタートボタンが初期画面になってしまったような感じ。

スマートフォン(Windowsフォンかな)ならこれでもいいのかもしれないが、

オフィスでの使用を前提とすると、使い勝手が悪い。最悪。

アプリケーションへのアクセスが冗長でわずらわしい。

う~ん。う~ん。う~ん。う~ん。う~ん。

って感じ。

オフィスでの使用はデスクトップからスタートできるように、

これまでのユーザーインターフェースと同様なものに切り替えできないのかな?

ほとんどのオフィスではタッチパネルは不要でしょう。

オフィスでこのインターフェースを使うことによるメリットが分からない。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください